
2022年6月。RR COFFEEチームは完成したばかりの
珈琲屋台2号車で出発した。神奈川県横須賀港から
フェリーに乗り新門司港経由で向かった先は、
熊本県八代市坂本町。 > 続きはこちら
は、熊本豪雨の被災家屋の
古材を
新しい珈琲屋台に再生活用しました。
その珈琲屋台で熊本豪雨・熊本地震の被災地を
訪問し、ささやかな復興応援を行いました。
出会えたみなさんとのつながりを、ご紹介します。
2016年4月に熊本県を中心に九州地方を襲った大地震。2日間の間に震度7を2度観測するなど、相次ぐ地震により甚大な被害が発生。
2020年7月に全国で発生した集中豪雨。特に熊本県で被害が大きかったため熊本豪雨とも呼ばれる。河川の氾濫等による甚大な被害が発生。
RR COFFEEは、熊本豪雨で被災された家屋の古材を珈琲屋台の内装・外装に活用。通常では災害廃棄物(可燃ごみ)として処理されてしまう古材を再生した。
2022年6月。RR COFFEEチームは完成したばかりの
珈琲屋台2号車で出発した。神奈川県横須賀港から
フェリーに乗り新門司港経由で向かった先は、
熊本県八代市坂本町。 > 続きはこちら
熊本豪雨被災家屋の材を、珈琲屋台に再生
するというアイデアが実現。「シアワセを
蘇らせる」というRR COFFEの思いと、
Reborn溝口氏の思いがつながった。
> 続きはこちら
坂本町旧家の思い出の詰まった珈琲屋台で被災地を訪問、
ささやかな復興応援のため、各地の仮設住宅で
ふるまいコーヒーをお配りした。 > 続きはこちら
災害復興では本当に息の長い活動
が必要。熊本で色んなつながりの
大切さを目の当たりにした。終わ
ってみると、熊本の皆さんと私た
ちの新しいつながりができていた。
> 続きはこちら
2023年の3月、前年6月の復興応援の旅に続き2度目の熊本へ。
2023年3月、前年に続き再び熊本へ。 たくさんの方と再会を果た
した。 まるで故郷に帰ってきたような安心とともに、変わらない
思いと変化する暮らしに触れた。 > 続きはこちら
RRが屋台に再生した被災家屋に、ずっとお住まい
だった岡田さんとお会いした。岡田さんは「うち
の玄関にあった戸棚の扉だわ!」とすぐに気がつ
き笑顔を見せた。 > 続きはこちら